保育園などの令和8年度4月入園案内について

ページID 1007750  更新日 令和7年9月30日

印刷大きな文字で印刷

保育園などの令和8年度4月入園案内について

 令和8年4月から新しく乳幼児の入園を希望する家庭を対象に、入園申し込みを受け付けます。
 なお、すでに保育園、布袋ぽっぽ園、グレイス、みどりの風幼稚園の保育園部分、布袋駅ぽっぽ園みなみに入園している園児については、この受付期間に申し込む必要はありません。後日、各園から継続手続きをご案内いたします。

申請書の配布

配布期間 配布場所
10月1日(水曜日)~10月10日(金曜日)(午前9時00分~午後4時00分。土・日・祝除く。) 各保育園、布袋ぽっぽ園、グレイス、みどりの風幼稚園、布袋駅ぽっぽ園みなみ
10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)(午前9時00分~午後4時00分。土・日・祝除く。) こども未来課

※申請書類は、「令和8年度4月入園申請書類一覧」をダウンロードして、ご利用いただけます。

申請書の提出

提出期間 提出場所
10月1日(水曜日)~10月31日(金曜日)(午前9時00分~午後4時00分。土・日・祝除く。)

こども未来課、各保育園、布袋ぽっぽ園、グレイス、みどりの風幼稚園、布袋駅ぽっぽ園みなみ、又は郵送

 

入園申込手続きのご案内

詳しくは下の入園申込手続きのご案内、資料編をご覧ください。
認定江南こども園グレイスは、0歳児~2歳児、年少児のみの募集です。
認定こども園みどりの風幼稚園は、0歳児、1歳児、年少児のみの募集です。

保育園の見学について

下記の日程で保育園の見学を実施しています。各保育園へ事前にお申込みください。また保育園の案内として下記のリンクに、各保育園の施設紹介を掲載しておりますあずま保育園と中央保育園は令和7年度末で閉園するため、令和8年度入園のための保育園の見学は実施していません。

申請書類

申込方法

申請書類を江南市こども未来課又は各保育園、布袋ぽっぽ園、グレイス、みどりの風幼稚園、布袋駅ぽっぽ園みなみまで提出してください。郵送で提出の場合、郵送料は本人負担となります。提出期日の消印有効です。

面談(3歳以上児のみ)

3歳以上児(令和5年4月1日以前に生まれた児童)は、以下の日程で面談を行います。面談の予約を行う必要があるため、面談日希望調査ツールにて入力してください。10月17日(金曜日)までに予約された情報により調整し、決定した面談日を郵送にてお知らせします。10月18日(土曜日)以降に予約する方は、空いている時間での面談予約となりますのでこども未来課までお問い合わせください。

3歳以上児の面談場所・面談日・面談時間
日にち 面接場所と時間

11月14日(金曜日)

 

江南市役所2階大会議室(江南市赤童子町大堀90番地)
午前9時00分~正午の中で15分程度

11月15日(土曜日)

 

 

江南市役所2階大会議室(江南市赤童子町大堀90番地)
午前9時00分~正午、午後1時00分~午後3時00分の中で15分程度

11月17日(月曜日)

 ~11月19日(水曜日)

江南市役所2階大会議室(江南市赤童子町大堀90番地)
午前9時00分~正午の中で15分程度

入園基準

市内在住で、保護者および同居の親族が次のような理由により、家庭で保育できない乳幼児

  • 月60時間以上の就労をしている。
  • 母親が妊娠中または出産後間もない(産前3か月~産後2か月の末日まで)。
  • 疾病や負傷または精神もしくは身体に障害がある。
  • 長期にわたり、疾病または身体に障害がある同居の親族を介護している。
  • 震災や風水害、火災その他の災害の復旧に当たっている。
  • 求職活動を継続的に行っている。
  • 学校や職業訓練に通っている。
  • (3歳以上児対象)会社の休業制度を利用し、下の子の育児休業を取得している。
  • 前記以外で、保育できない理由がある。

※保育園では、前記に当てはまらなくても、希望する保育園のクラスに余裕がある場合の3歳以上児に限り、私的契約児として入園することができます。ただし、私的契約児は、幼児教育・保育の無償化の対象ではありません。
 

その他

定員を超える申し込みがあった場合、保育の必要性に応じて、利用できる保育園を調整します。

このページに関するお問い合わせ

健康こども部 こども未来課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5515
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。