愛知県広域予防接種(高齢者)
定期予防接種は、事前に保健センターにて手続きをすることにより、愛知県内(江南市・犬山市・扶桑町・大口町以外)のかかりつけ医等で接種することができます。
なお、任意の予防接種(全額自費で接種する予防接種)につきましては、愛知県広域予防接種の対象外となりますので、保健センターでの手続きは不要です。
対象者
次のいずれかに該当し、尾北医師会管外(江南市・犬山市・扶桑町・大口町以外)の愛知県内の医療機関で、定期の予防接種を希望する方が対象です。
- 尾北医師会管外(江南市・犬山市・扶桑町・大口町以外)にかかりつけ医がいる方
- 病院等で長期に入院治療中の方
- 施設入所している方
対象となる定期の予防接種の種類
- インフルエンザ
- 新型コロナウイルス感染症
- 高齢者の肺炎球菌感染症
- 帯状疱疹
申請方法・接種までの流れ
1.かかりつけ医等(接種協力医療機関)に愛知県広域予防接種での接種希望を伝え、了承を得てください。
2.予防接種が受入可能との確認がとれたら、接種前に、予防接種予診票の裏面にある「B類疾病愛知県広域予防接種申請書」を保健センターに提出してください。(保健センター窓口または郵送により申請)
3.申請書を受付後、「愛知県広域予防接種連絡票」を交付します。
※郵送申請につきましては2週間程度の余裕を見て下さい。
4.かかりつけ医等(接種協力医療機関)で予防接種を受けてください。
なお、申請せずに予防接種を接種した場合、全額自己負担となる可能性がありますので、ご注意ください。
申請に必要なもの
(1)保健センター窓口で申請する場合
- 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)※窓口で手続をおこなう方のもの
- 予診票およびB類疾病愛知県広域予防接種申請書(予診票裏面)
- 委任状(予診票裏面)※本人以外が手続する場合に必要
(2)郵送で申請する場合
下記の書類を江南市保健センター(〒483-8157江南市北山町西300番地)へ送付してください。
- 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)の「氏名・生年月日・現住所の記載された面」の写し ※手続をおこなう方のもの
- 予診票及びB類疾病愛知県広域予防接種申請書(予診票裏面)
- 委任状(予診票裏面)※本人以外が手続する場合に必要
- 110円切手を貼った返信用封筒(送付先住所を記入)
※書類等の添付漏れや、記入漏れにご注意ください。不備等がありますと、受付ができなくなります。
接種時に必要なもの
- 愛知県広域予防接種連絡票
- 愛知県広域予防接種専用の予診票(愛知県広域予防接種連絡票と同時に交付(郵送)されたもの)
- マイナ保険証(健康保険証)
- 自己負担金
愛知県広域予防接種事業について
広域予防接種の実施医療機関は愛知県医師会ホームページからご覧いただけます。
不明な点は、保健センターへご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
健康こども部 健康づくり課(江南市保健センター)
〒483-8157 愛知県江南市北山町西300
電話:0587-56-4111 ファクス:0587-53-6996
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。