介護保険事業の運営状況
令和6年度介護保険事業の運営状況
第9期介護保険事業計画(令和6年度から令和8年度)(以下、「事業計画」という。)の1年目となる令和6年度の介護保険事業の運営状況について報告します。
1.要介護(要支援)認定者数
表1 要介護(要支援)認定者数の推移
要介護(要支援)認定者は4,742人で令和5年度から177人増加しました。
2.介護給付費および介護予防・日常生活支援総合事業費の状況
介護保険サービスを利用すると、サービス費用の1~3割を利用者が負担し、残りを介護給付費としてお支払いしています。(表2)
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)は、被保険者が要介護(要支援)状態となることを予防し、地域において自立した日常生活を営むことができるよう支援するための事業です。(表3)
区分 |
支給額 |
---|---|
居宅サービス費 |
4,871,748,998円 |
施設サービス費 |
2,406,053,791円 |
高額介護サービス費 |
206,985,902円 |
審査支払手数料 |
4,514,091円 |
合計 |
7,489,302,782円 |
区分 |
支給額 |
---|---|
介護予防・日常生活支援総合事業費 |
324,909,166円 |
包括的支援事業費・任意事業費 |
130,584,866円 |
合計 |
455,494,032円 |
3.介護保険料の収納状況
介護保険制度は、介護保険料[65歳以上の人(第1号被保険者分)と40歳~64歳(第2号被保険者分)]と公費(国・愛知県・江南市)の負担により運営されています。
なお、65歳以上の人(第1号被保険者)の保険料収納状況は表4のとおりです。
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
令和6年度 |
|
---|---|---|---|---|
賦課額 |
1,795,365,000円 |
1,789,505,100円 |
1,779,826,100円 |
1,917,481,900円 |
収納済額 |
1,755,601,300円 |
1,754,767,200円 |
1,748,321,000円 |
1,885,990,700円 |
収納率 |
97.8% |
98.1% |
98.2% |
98.4% |
注)収納済額は還付未整理金を除くもの。
4.介護給付費準備基金の運用状況
市は、介護給付費準備基金を設けて事業計画の各年度に発生した余剰金を積み立てる一方、給付費の不足が生じた場合には取崩しを行うなど、被保険者の皆様に安定した保険給付を提供するよう努めています。
基金は保険財政の安定を図る大切な役割を果たしていますが、必要以上の基金残高を保有することは、保険給付のためにお預かりした保険料の使途目的として適切ではありません。
そこで、中長期的な安定的な保険運営のために必要な残高水準を除いた金額を取崩し、保険料負担の軽減を図ります。
令和5年度末 基金残高 |
令和6年度中 基金積立額 |
令和6年度中 利子積立額 |
令和6年度中 基金取崩額 |
令和6年度末 基金残高 |
---|---|---|---|---|
759,972,555円 |
227,656,325円 |
514,159円 |
225,946,000円 |
762,197,039円 |
このページに関するお問い合わせ
ふくし部 介護保険課
〒483-8701 愛知県江南市赤童子町大堀90
電話:0587-54-1111 ファクス:0587-56-5951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。