いこまいCAR(予約便)
「いこまいCAR(予約便)」とは、事前に市役所へ利用者登録を行い、利用する前日までにタクシー事業者へ予約することで、市内に限り、タクシーをいこまいCAR(予約便)の料金で利用できる交通サービスです。
10分以内の立寄りができますので、短時間の買い物や、知人との乗り合わせ(定員4人)ができます。
なお、定期的な通院には利用できますが、通勤、通学、通塾などの定期的な利用や業務のための利用はできません。

メーター料金2,130円の半額(10円未満切捨て)の1,060円が利用料金です。
※迎車料金の200円は江南市が負担します。
登録・利用方法
1.利用者登録
一度利用者登録をすれば、以下の要件を満たす限り、この事業が終了または制度改正されるまで、登録が有効となります。
登録内容は、市が契約しているタクシー事業者に提供します。
要件
・江南市に住民登録をしていること
・義務教育を修了していること
登録方法
Web、窓口、電話の3つの方法で手続きできます。
市役所の開庁日において、16時までの登録を当日分として受け付け、16時より後の登録を翌営業日分として受け付けます。
Web
以下のページから登録ができます。
窓口
市役所都市計画課又は各支所の窓口で利用者登録票を記入し提出してください。(郵送、ファクスでの受付は行っておりません。)
なお、利用者登録票の記入は代理の方でもできます。
電話
都市計画課(0587-50-0274)に電話をして、登録ができます。
2.利用予約
利用者登録を済ませた方は、登録受付日の2日後から利用希望日の前日までに、タクシー事業者へ直接電話で「いこまいCARの予約」であることを伝え、予約してください。登録していない方も乗り合わせることができます。
なお、利用日に、行き先や利用人数などを変更することはできません。
また、予約後に利用を中止する場合は、速やかにタクシー会社へ連絡してください。キャンセル料は不要です。
受付時間 | 毎日午前10時から午後9時まで(ただし、利用を希望する日の前日まで) |
---|---|
予約方法 |
「いこまいCARの予約」であることを最初に伝え、氏名、電話番号、利用日時、乗降場所、利用人数(定員4人)、利用目的、立寄り場所などを伝えてください。 往復利用の場合は、帰りの時刻、乗降場所なども併せて伝えてください。 ※帰りの時刻が分からない場合はその旨を伝え、当日、用事が済んでから、行きで利用したタクシー事業者へ電話してください。 |
予約先 | 名鉄西部交通株式会社 電話:0587-56-4545 尾張北部タクシー株式会社 電話:0587-54-1515 犬山タクシー株式会社 電話:0587-54-2380 愛北乗用自動車有限会社 電話:0587-55-2266 |
備考 |
道路の交通状況によっては乗車場所への迎えが遅れる場合がありますので、時間に余裕をもって予約してください。 予約時間までに利用者が乗車場所にいない場合は、予約が取り消され、次の方の予約に向かいます。 |
3.運行日・利用料金
運行日 |
毎日 ※台風などで運行に支障のある場合は、事前にタクシー事業者から予約者に連絡し、運休します。 |
---|---|
運行時間 |
午前8時30分から午後5時まで ただし、通院のために往復利用する者に限り、帰りに通院先から乗車する場合は午後6時まで運行します。 |
利用料金 |
1回の乗車ごとに、利用者がお支払いください。 利用料金はタクシーのメーター運賃の半額で、10円未満を切り捨てます。 自宅などへの迎車料金は、市負担となるため利用者の負担はありません。 名鉄西部交通株式会社(名鉄タクシー)は、時間を指定して予約する場合に1件300円の時間指定予約料金が適用され、その料金は利用者に負担していただきます。 (福祉タクシーチケットをお持ちの方) 利用料金の支払いに福祉タクシーチケットを利用することはできません。 |
割引 |
・障害者割引:身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を提示…1割引 ・運転免許証返納割引:運転経歴証明書を提示(70歳以上限定)…1割引 ※障害者割引と運転免許証返納割引が重複する場合は、どちらか一種類のみ適用 |
4.立寄り利用について
いこまいCAR(予約便)で目的地に向かう途中で、短時間の買い物や知人との乗り合わせ(定員4人)などをしたい場合は、10分以内であればタクシー車両を待機させ立寄ることができます。
立寄り利用のルール
・立寄り時間は10分以内としてください。
・立寄り中は別途待料金が発生します。
・立寄り利用する場合は、必ず予約の際に立寄り利用する旨と立寄り先を伝えてください。
5.よくある質問について
いこまいCAR(予約便)についてのよくある質問は以下のページをご覧ください。